無印良品の福袋がかなりお得なようです。2015年の12月に無印良品の福袋の存在を知り、購入してみようかとネットを調べてみると、既にネットでの予約が終わっていることが分かりました。
残念に思い、来年こそはネットで予約してみよう!と思ったことを思い出しました。
初売りで福袋を各店舗で売り出すことも分かりましたが、都合がつかず買い物に出かけることもできませんでした。
そして、今年、今か今かと予約開始の日を待っています。
2017年の福袋はネットストアの抽選販売のみ
2016年12月1日、2017年の無印良品の福袋の販売についてネットストアに記事が掲載されました。なんと!2017年は店頭販売がありません。
ネットストアの抽選販売のみとのことです。
ただし、福缶は店頭での販売があります。(福缶は店頭のみの販売です)
ちなみに、抽選販売の予約期間は「2016年12月9日(金)午前10:00~2016年12月15日(木)午前10:00」です。
当選者には、2016年12月16日(金)にメールで連絡があるとのことです。
また、支払は「代引きのみ」(手数料はなし)のため、MUJICardでも利用できません。
福袋の詳細は以下のとおりです。
商品 | 価格 | 中身について |
福袋 婦人 XS・S・M・L・XL | 税込3,000円 | ニット、カットソー、シャツ、雑貨などの中からランダムに組み合わせ |
福袋 婦人(アウター入) XS・S・M・L・XL | 税込5,000円 | アウター、ニット、雑貨などの中からランダムに組み合わせ |
福袋 紳士 S・M・L・XL | 税込3,000円 | ニット、雑貨などの中からランダムに組み合わせ |
福袋 紳士(アウター入) S・M・L・XL | 税込5,000円 | アウター、ニット、カットソー、雑貨などの中からランダムに組み合わせ |
福袋 ファブリックス | 税込3,000円 | ラグ、ひざ掛け、まくら、クッション、スリッパなどの中からランダムに組み合わせ |
福袋 ステーショナリー | 税込1,000円 | ボールペン、鉛筆、ノート、バックインバック、小物ケース、布ペンケース、ラッピング用品、電卓などの中からランダムに組み合わせ |
福袋 ヘルス&ビューティー | 税込2,000円 | シャンプー・ボディケア用品、ネッククッション、ケース類などの中からランダムに組み合わせ |
引用:無印良品ネットストアの【「福袋2017」ネットストア抽選販売のお知らせ】より
MUJI.netメンバー
調べてみると、あらかじめ「MUJI.netメンバー」に登録が必要だと分かり、早速以下のURLから会員登録を実施しました。
MUJI.netメンバーの登録はコチラ ⇒ https://www.muji.net/store/cust/useradd/terms
これであとは、予約受付日を待つだけです。
福袋のネット申込期間は?
昨年は、2016年12月11日~12月17日の間で予約を受け付けていたようなので、今年もそのぐらいの時期は細心の注意を払って、申込をしたいと考えています。
ただ、いくら予約をしても抽選となるため、抽選で漏れてしまった場合は、店頭で購入するしかないです。
が、無印良品の福袋は大人気ということもあり、どの店舗でも並ばないと購入は難しそうですね。
福袋の種類は?
福袋の種類としては以下のようになります。
ステーショナリー福袋 1000円(税込)
ヘルス&ビューティー福袋 2000円(税込)
ファブリックス福袋 3000円(税込)
婦人S・M・L福袋 3000円(税込)
紳士S・M・L福袋 3000円(税込)
アウター入り婦人S・M・L福袋 5000円(税込)
アウター入り紳士S・M・L福袋 5000円(税込)
上記のような種類の福袋が用意されていますが、どれも金額以上の商品が入っています。さらに、店舗で販売する福袋は中身が見えている状態で販売されているので、選んで購入することができます。
また、洋服のサイズ感については、個人差があるので何とも言えませんが、どちらかというと小さ目なような印象を受けました。福袋のネットで購入を考えているので、事前に店舗で試着して、サイズ感を確認しておく必要がありそうですね。
ネットで購入する場合の注意点
ネットで購入した場合の支払い方法は「代引き」のみです。(手数料はかからないそうです)
2016年時の情報が公式サイトで掲載されていました。
詳細はこちら ⇒ http://www.muji.net/mt/contact/cmdty_faq/cat1663/015645.html
無印良品のアプリを活用
まだ、2017年の福袋のネット申込が始まっていませんが、申込み忘れをしないために何か方法がないかと考えていたところ、無印良品のアプリを利用できないかと思いました。
無印良品のアプリは「MUJI PASSPORT」と言います。
無料アプリで、ポイントの管理や店舗情報やお得な割引クーポン、店舗の在庫検索などが提供されるアプリです。
無印良品週間という優待価格で購入できる為のクーポンも配信されてくるようです。
早速ダウンロードしてみました。また、このアプリから福袋の情報が配信されてくるのかも確認していこうと思います。
MUJIpassportアプリ
「MUJI PASSPORT」アプリの画面イメージなどをまとめました。
まずはアプリをインストール。
起動するとこんな画面が表示されます。
画面中央の「はじめる」から操作を開始します。
2回目以降、MUJIpassportアプリを起動されるのが上記の画面です。起動するとマイルが確認できるようになっています。
画面の下にバーコードが表示されています。店舗で購入する際には、このバーコードを提示することでマイルが溜まっていきます。
画面の右上に「クーポン」と表示されています。クーポンが配信されるとこのように表示されます。クーポンの部分をタップすると「レジで見せるクーポン」画面が表示されます。
今回のクーポンは、無印良品週間のクーポンでした。2016年11月18日(金)~2016年11月28日(月)の間、10%OFFで購入できるクーポンです。
このように無印良品週間というキャンペーン期間中は10%OFFで購入できるので、この期間に合わせて購入することでお得に購入することができます。
MUJIpassportとMUJI.netメンバーを連携
このように無印良品のアプリがありますが、MUJI.netメンバーと連携することもできます。連携させることでマイルを合算させることができます。
連携させることができるのは、アプリとWebサイトの会員情報だけでなく、TwitterやLINEなどのSNSやMUJICardも連携することができます。
例えば、SNSで無印良品に関する投稿(口コミや要望など)をすると、その投稿でもマイルが貯まります。福袋を購入しました!という内容を投稿すれば、それだけでマイルを獲得することができます。
なお、ポイントを貯めるにはお買い物やSNSなどでの投稿、店舗を訪れた場合などです。店舗訪問でポイントを獲得するためには「チェックイン」という機能を利用するようです。
また、アプリに誕生日を登録しておくと、誕生月のお買物で500円分のポイントがプレゼントされるようです。さらに、誕生月に獲得したMUJIマイルは、通常の倍貯まるようです。
これらの設定は、起動画面の左上の三本線のマークをタップし、画面の左側から表示された以下のようなメニューから設定します。
さらに、アプリを見ていると以下のような記載もありました。
会員情報をつなぐごとに、毎年3月に3000マイル(最大12000マイル)をプレゼント!
アプリとMUJI.netメンバー、SNSなどを連携しておくと3月にマイルをプレゼントされるようです。会員情報の連携画面から連携先を確認すると以下の4つが対象になっているようです。
・MUJI.netメンバー
・LINEアカウント
・ソーシャルアカウント(Facebook、Twitter、mixi)
・MUJICard会員情報
最後に
福袋の購入と思っていましたが、アプリも上手く活用することで、お得に無印良品を利用できることもわかったので、アプリも活用してみようと思いました。
福袋ですが、やはり、ネット申込は競争が熾烈で当たるのは難しそうですね。
かなり、お得と評判の福袋なので、並ぶことも考えてなかないといけないですね。