なかなかランニングが定期的にできないと思い、自分の意志は、つくづく弱いと実感していました。
そんなおり、ふと、自分だけでなんとかしようとするのではなく、何か他のモノを利用して他力本願的に続けることができないかと考えているときに、アイデアを思いつきました。
ランニング用のアプリを使ってみようと!
そこで調べてみると、ナイキやアディダスなど、いろいろなアプリがありました。
そこで、いくつか利用してみようと思い、気になった以下の3つのアプリを利用してみることにしました。
・Endomondo
・Runkeeper
・Runtastic
これらのアプリを選んだのは、エディターのオススメ(EndomondoとRuntastic)と表示されていたこと、Runkeeperについては、ナイキのアプリの次に表示されていたからです。
ナイキのアプリについては、あえて外しました。
Endomondo
アプリをダウンロードするときに、アンダーアーマーのロゴが表示されていたので、調べたところ、2015年2月にアンダーアーマーが、このアプリの開発会社を買収したためでした。
使ってみた感想
ランニング時間や走った距離などを測ることはもちろんのこと、走っている時のペースなども計測できました。
実感の画面は以下のような感じ。
ちなみに、画面に表示されている項目は自分で変更が可能です。
表示データを選択というメニューから選ぶことができます。
ランニングがおわって計測を終了させると以下のような運動の結果画面が表示されます。
さらに、画面をスクロールすると1kmごとのラップも表示されます。
最初この画面を見たときに、ウサギとカメがいると思いました。
よくよくみると、一番早いラップにウサギが、一番遅いラップにカメが表示されるようです。
続ける工夫はコミットメント
なるほどと思った機能が、このコミットメントです。
毎週の目標をあらかじめ登録しておく機能です。
やはり、人は自分で言ったことや、宣言したことに対しては責任を持とうとするので、目標を登録しておくと続けようとする意識が少しは働くのかなと思います。
PCでも利用可能
アプリだけでなく、PCからでも利用可能です。
アプリ利用時に登録したアカウントでログインできます。
PCでは、カレンダーが表示され自分が運動した日付が確認できるようになっている他に、運動した時の情報を確認できます。
さらに、ページをスクロールすると以下のようなグラフ(高低差と平均ペース)も確認できます。