ランニング用アプリの比較をしてみた!(Runtastic編)

競争

Runtasticの一番の特徴はリアルタイムで走った経路をトラッキングできることかと思います。

走りながら、自分の走った経路を地図上(GoogleMap上)で確認できます。
ただ、使ってみて感じたことは、毎回同じようなコースを走ったいる場合はあまり意味がないのかなとも思いました。

ただ、普段とは違うコースや、大会などで利用した場合はどこを走っていているのかが分かり、楽しめるのかなと感じました。

実際に利用してみて

アプリを起動すると以下のような画面が表示されます。

Runtastic

画面の下にある「アクティビティ開始」ボタンを押すことで記録が開始されます。

ただし、この「アクティビティ開始」を押すとすぐに開始されるという訳ではありません。
(私もすぐに開始されるのでは?と思いましたが、大丈夫でした)

下の画面のようにカウントが開始されます。

Runtasticカウントダウン
画面にもありますが、カウントを省略したい場合は、再度、画面をタッチすることで省略も可能です。

記録が開始された画面は以下のとおりです。

runtastic開始

スポンサーリンク
レクタリング(大)広告

画面の構成

画面の構成は大きく分けて2つに分けられます。

runtastic2
上の枠の中では経過時間、距離(走った距離),カロリー、平均ペース(1km走るのにかかる時間が表示)が表示されています。

表示の仕方もメインで表示されるものを上段に、下段にはそれ以外の3種類が表示されるようになっています。

なお、上段に表示させるものは、画面をタップすることでタップしたものが上段に表示されるようになっています。

下側の表示

Runtasticshita

ここは、音楽、地図、1kmごとのペース、設定(音声コーチのオンオフ、画面の回転)を切り替える部分です。

地図は、リアルタイムで走っている場所が記録されるようになっています。

走り終わると

走り終わった時は、鍵の部分をクリックしてから停止ボタンをタップして記録を終了させます。

終了時

走り終わると結果が表示されます。

速度や時間、走った距離などが確認できます。

結果

さらに、画面を切り替えると一キロごとのペースが折れ線グラフでの表示や、棒グラフなども確認できるようになっています。

結果②

なお、ハートマークの部分はRuntasticと連携できる心拍計を購入できるサイトを表示させることができるようになっています。

Runtasticと心拍計

最後に

ランニングアプリはいくつかありますが、できることに大きな違いはなさそうです。

そのため、何をポイントに考えるかで利用するアプリを選ぶのがよいかと思います。

自分としては、経過時間と走った距離、平均ペースの表示のされ方や見やすさ、切り替えの仕方を考えるとRuntasticがよいかもと感じています。

⇒ ランニング用アプリの比較をしてみた!(Endomondo編)

⇒ 山旅ロガーと地図ロイドの使い方

スポンサーリンク
レクタリング(大)広告
レクタリング(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする